ベルリンPART2
ベルリン映画祭では毎年、タレントキャンパスという若い映画製作者のための国際サミットが開かれています。 山田監督や、『京都太秦物語』の阿部勉監督、そしてプロデューサーの山本さんも壇上でお話ししました。 会場はベルリンの中で…
続きを読む →ベルリン映画祭では毎年、タレントキャンパスという若い映画製作者のための国際サミットが開かれています。 山田監督や、『京都太秦物語』の阿部勉監督、そしてプロデューサーの山本さんも壇上でお話ししました。 会場はベルリンの中で…
続きを読む →幻冬舎から出ているパピルスという雑誌で、女優のともさかりえさんのエッセイページにイラストを描かせていただいてます。 中学生のころに、美容院に行って「ともさかりえみたいにしてください。前髪だけでも、、、」と言ったことを今で…
続きを読む →山田洋次監督、阿部勉監督、松竹のスタッフそして立命館大学の映像学科の学生で作った映画『京都太秦物語(きょうとうずまさものがたり)』という映画のポスターの絵を描かせていただきました。 この作品は、京都の太秦(うずまさ)とい…
続きを読む →ベルリン映画祭からの帰りはヘルシンキで乗り換えて名古屋空港へ帰ってきました。 その足で、三重県伊勢市への講演会場へ。 少し遅れて到着したので、母がしゃべっている間はロビーで画像の打ち合わせ。 なんとか自分の時間には間に合…
続きを読む →3月13日(土)のちひろ美術館での山田洋次監督との対談の申込の受付開始日変更のお知らせです。 私のHP上で2月12日(金)からとお知らせしていたのですが、2月15日(月)からに変更になりました。 あやふやな情報を載せてし…
続きを読む →先週の金曜日、東大の「法と社会と人権ゼミ」という弁護士の川人博先生(過労死弁護士の第一人者)のゼミで山田監督を講師として招いた講義がありました。 山田監督の立派なお話のあとに、私はほんの少し『おとうと』について話させてい…
続きを読む →30日に、無事に映画『おとうと』が初日を迎えました! ぜひ劇場に足を運んでみてくださーい。 実はポスター以外にも、『おとうと』のパンフレットの絵もやらせていただいています。 表紙はこんな感じ。 表と裏表紙の絵と繋がってい…
続きを読む →3月2日(火)から5月9日(日)まで、ちひろ美術館・東京の図書室にて『絵本 おとうと』の原画展をしてくださいます!! その期間のメイン展示は『ちひろと金子みすゞ』企画展は『ポーランドの絵本画家たち』です。この二つの展示も…
続きを読む →三重県伊勢市にある「絵本と童話の店 みやがわ書店」さんの主催で、伊勢シティホテル2Fにて、私の母松本由理子とトークショー&サイン会をします。 講演慣れしている母に、その場をごっそり持っていかれそうで嫌な予感がしていますが…
続きを読む →1月16日に発売の『山田洋次』(新田匡央 著/ダイヤモンド社)本のタイトルを書かせていただきました。 この本はすごくお勧めです! 新田さんが見た山田組の映画作りの現場からは、現代社会に欠如しているものを優しく突きつけられ…
続きを読む →先日、パッケージに私の『おとうと』の絵を使った和風スイートポテトがたくさん届きました。 松竹と十勝甘納豆本舗さんという老舗和菓子屋さんのタイアップ商品です。 家で私も弟と一緒に食べたのですが、お茶と合う上品な味でおいしか…
続きを読む →ジュンク堂書店の京都店さんが本日から一ヶ月間『絵本 おとうと』のパネル展示をしてくださいます。 たぶん、児童書フロアの通路の壁あたりかな。 私自身、足を運べていないので、どんな感じかははっきりとはわからないのですが。 『…
続きを読む →9月に書いたブログでも紹介した『戦場でワルツを』という映画を応援する企画で、各方面の方々が「Waltz with Peace」という一言を入れた一点モノの手描きトートバッグを作ってチャリティーオークションで売り、その収益…
続きを読む →近刊のお知らせ。 12月5日に、私にとって初めての絵本が出版されます。 『絵本 おとうと』絵・文 松本春野 監修 山田洋次 / 新日本出版社 ほんの少し、中身をお披露目。この二見開きは、広報用に公開して良いという事なので…
続きを読む →5日くらいにブログを書く!と宣言しておきながら、9月中はずっと家で絵を描いていただけだったので、ブログに書くようなことはとくに見あたらず、だらだらと過ごしてしまいました。 が、そんな中、昨日、山田洋次監督の最新作「おとう…
続きを読む →