【松本春野講演報告】第37回彦根市男女参画共同フォーラム のびのび、ジブンらしく〜やさしい絵本の世界から〜
3/12(日)は、滋賀県彦根市で第37回彦根市男女参画共同フォーラム 『のびのび、ジブンらしく 〜やさしい絵本の世界から〜』というテーマで講演、その後、滋賀県彦根市の和田裕行市長とトークセッションさせていただきました。 …
続きを読む →3/12(日)は、滋賀県彦根市で第37回彦根市男女参画共同フォーラム 『のびのび、ジブンらしく 〜やさしい絵本の世界から〜』というテーマで講演、その後、滋賀県彦根市の和田裕行市長とトークセッションさせていただきました。 …
続きを読む →昨日はフリーアナウンサーの大和田新さんと福島県須賀川の小塩江中学校児童と震災学習でパネルディスカッションをしてきました。 発表児童は中学2、3年生。震災当時彼らは2、3歳でした。 あの時大切に守り抜かれた命を今度は自分自…
続きを読む →「バスが来ましたよ」文 由美村嬉々 絵 松本春野(アリス館)が、MOE絵本屋さん大賞10位に続き、読み聞かせの達人が選ぶ2023年の「親子で読んでほしい大賞」の2位を受賞しました!この賞はJPIC 読書アドバイザークラブ…
続きを読む →日時:3月12日(日)13:30〜16:00(13:00開場)会場:ひこね市文化プラザ メッセホール定員:180名※入場無料※手話通訳あり※託児無料(要予約)0〜未就学児WEB申し込みはこちらから↓liff.line.m…
続きを読む →えほんと童話の店 みやがわ書店 65周年記念誌発刊記念トークに呼んでいただき、三重県伊勢市に行ってきました。おめでとうございます!! こんな書店さんは日本中探してもなかなかないといつも言うのですが、絵本研究、紙芝居研究、…
続きを読む →12/10(土)の福島市での震災伝承プロジェクトイベント、とても楽しく心に残る一日になりました。呼んで下さって本当にありがとうございました!福島民友さんが記事にしてくださっています。 ↓ 参加してくださったお子さ…
続きを読む →先日、12/27まで「バスが来ましたよ」の原画展も開催している和歌山県有田川町にて、トークとワークショップをやってきました。NHKでも和歌山県のニュースとして放送してくださいました。https://www3.nhk.or…
続きを読む →ここでしか学べない特別講座!! みんなで学ぼう!「わたしたちのふくしま」 参加親子募集中! 申し込み締切12月8日! 開催日時 令和4年12月10日(土) 13:00~16:00(受付:12:30) 会場 とうほう・みん…
続きを読む →【前編 松本春野・講師特別インタビュー】 【後編 松本春野・講師特別インタビュー】 講演の講師紹介サイトのシステムブレーンさんで、「今週話題の講師」に選んでいただき、とっっても丁寧なロングインタビューをして下さいました。…
続きを読む →※ 初回放送は2021年12月23日(木)の番組です ●今回の再放送日時(NHK BSプレミアム、BS4K同時放送、NHK総合) 2022 11月30日(水)19:30~19:59 BSP,BS 4K&nbs…
続きを読む →★原画展日程:2022年11月26日(土)~12月27日(火)場所:ちいさな駅美術館住所: 和歌山県有田川町下津野704(地域交流センターALEC内)時間:12時~16時休館日:月曜日 ★お絵描きイベント「松本春野さんと…
続きを読む →“平和で、豊かで、美しく、可愛いものがほんとうに好き” だったいわさきちひろについて、writtenafterwardsのデザイナーであり、coconogacco代表の山縣良和さんと、姉と私(ちひろの孫)でトークします。…
続きを読む →『バスが来ましたよ』文 由美村嬉々 絵 松本春野(アリス館)そろそろ書店に並び始めます! 進行性の目の病気から全盲になった男性・山崎浩敬(やまさきひろたか)さんの実話を元に絵本化。地元の小学生に助けられながら続けた、バス…
続きを読む →婦人之友社の生活絵本『はなちゃんとぴかりん ピカピカだいさくせん』さく/いだのりこえ/まつもとはるの 韓国の子どもたちもお片付けに励んでくれるかな。おもしろいのは、絵の中の描き文字がみんなハングルになっていること。散らか…
続きを読む →『バスが来ましたよ』文 由美村嬉々 絵 松本春野(アリス館)が、6月下旬に発売です! 多数メディアでも紹介されていますが、本当に素晴らしいエピソードです。絵本にできてとても嬉しかったです。 読売新聞 始まりは女児の声「…
続きを読む →飯舘村の役場からお声がけいただき、ツアーに参加します!まだ空きがあるはず。ご興味がある方はぜひ! 私のHP掲載が大変遅くなりすみません。次作の絵本「バスが来ましたよ」(アリス館)の直し含めた絵を全て描き終え、やっと更新で…
続きを読む →先日出演した武内陶子のごごカフェの「聴き逃し」配信と、文字起こしはこちらをクリックしてください。 今回のNHKラジオ番組『武内陶子のごごカフェ』ディレクターさんとは、NHKのテレビの震災ドキュメンタリーで取り上げて下さっ…
続きを読む →新刊絵本『あかちゃんがきた!』作 サトシン 絵 松本春野(アリス館)は、刊行前ですが、NetGalleで、作品が全編掲載中です。NetGalleyというサイトには、書店さんや出版社の方、書評家さん、インフルエンサー、他に…
続きを読む →『あかちゃんがきた!』作 サトシン 絵 松本春野(アリス館)が3月下旬に出版されます。 これからお兄ちゃんになる男の子が、生まれたてのきょうだいを迎えた1日を描いた作品です。お兄ちゃんの表情や振る舞いの変化にご注目くださ…
続きを読む →三井住友銀行の映像イラストを描きました。一人の女性の人生に、銀行が寄り添って行く物語となっています。初めてお母さんに手を引かれ、通帳を作った少女時代、結婚して子どもが生まれ…このリンクから映像をみることができます。
続きを読む →NHK BSプレミアム, BS4K●放送日程(3回 )NHKBSプレミアム、BS4K1. 12月23日(木)夜7:30~7:59 2. 12月25日(土)朝7:45~8:14 3. 1月6日(木)昼12:30~12:59…
続きを読む →※11/3の伝承館でのトークイベントは、下記の配信動画で全編ご視聴いただけます。ご興味ある方はぜひご覧ください。 福島県双葉町にある、東日本大震災・原子力災害伝承館にて、「絵本から学ぶ 子どもに伝える大震災」という企画展…
続きを読む →『おやこでよもう!金子みすゞ』松本春野原画展のお知らせです。期間:11/1(月)〜12/29(水)会場:小石川図書館 本駒込図書館 目白台図書館 湯島図書館 大塚公園みどりの図書室各会場で、それぞれ違った絵が楽しめます。…
続きを読む →文京区公式チャンネル(YouTube)にて、 松本春野が描く金子みすゞ〜図書館から生まれた絵本〜が、公開されました。 映像制作:中嶋美紀 音楽:宮崎Mayra友紀子 制作協力:JULA出版局 (株)図書館流通センター 小…
続きを読む →『ぼくのうまれたところ、ふくしま』を作るにあたっての、インタビュー動画がアップされています。ご興味がある方は、ご覧いただければ幸いです。 インタビューの中で語っている裏表紙の絵はこの絵です。 泉田先生も、この絵を一番好き…
続きを読む →本日発売しました。 福島の地元メディア、福島民友新聞社とともに、震災の当事者であり語り部の泉田淳先生(東日本大震災・原子力災害伝承館職員・元双葉町立双葉南小学校校長)のお話をもとに作った絵本です。泉田先生の文章も巻末にあ…
続きを読む →5月に出した 『はるくんとるいちゃん はじめてのパンケーキ』 さく舘野鏡子・え松本春野(婦人之友社)について、すっかり書く機会を逃していたので、書きます。 この絵本は、子どもだけでお料理にチャレンジ!をテーマにしています…
続きを読む →3分半のミニ番組です。 日常の中で、東京で大切にしている場所を聞かれるのですが、 『小石川図書館』を紹介させていただきました。 図書館は、誰にでも開かれている、「ここではないどこか」へすぐに行ける場所です。 コロナ渦で、…
続きを読む →練馬区の関町図書館でお話しします。 私自身の絵本制作の話、祖母いわさきちひろについてなど、一時間半ほど、画像を交えながらお話いたします。 私は生まれも育ちも練馬区なので、地元からお声がけいただくのはすごく嬉しいです。 ご…
続きを読む →5/5 こどもの日に、絵本の新刊 『はるくんとるいちゃん はじめてのパンケーキ』 が発売です! 昨年に出したお片付けの絵本『はなちゃんとぴかりん ピカピカだいさくせん!』と同じ婦人之友社の生活絵本シリーズ第二弾はお料理で…
続きを読む →